【管理画面】
AdSense ヘルプ 管理画面の概要
https://support.google.com/adsense/answer/191268?hl=ja
AdSenseの管理画面に対応しているブラウザの説明が見つかりました。
AdSense の管理画面には、次のいずれかのブラウザからアクセスすることをおすすめします。どのブラウザも AdSense の管理画面に完全に対応しており、無料でご利用いただけます。
- Google Chrome(自動更新機能により常に最新の状態に保たれます)
- Firefox(自動更新機能により常に最新の状態に保たれます)
- Microsoft Edge
- Safari バージョン 6 以降
Google 広告を表示したり、一部の AdSense アカウントの機能を実行したりするには、ブラウザで JavaScript とCookie を有効にする必要があります。
と、このように解説されています。
日本ではChromeよりもIEの普及率が高いと思うのですが、なぜGoogleはIEで表示させることを制限したのでしょうか。今までずっとIEの方が使い慣れているので困ったものです。もうChromeと使い分けるしか方法がないのでしょうか。
嘆いていても仕方がないので、早速Google Chromeをダウンロード。しかしHao123とかいう変なサイトも一緒にくっついてダウンロードされたので、急いで設定から削除。
そしてもう一度、ChromeからGoogle AdSenseにログイン!
すると、今まで見慣れていたAdSenseの管理画面が出てきました。
一件落着、といったところですが、もうこれからはAdSenseの管理画面を開くときだけは、Chromeを使うようにするしか方法がありません。
0 件のコメント:
コメントを投稿