動画キャプチャーソフトについては、多くの種類が公開されていますが、私はBandicam[バンディカム]
をお勧めします。 もう5年以上使っていますが、理由は何と言っても操作が簡単で、高画質で保存できるからです。また、キャプチャーサイズも縦横自由に可変できるので、画面上のあらゆるサイズに対応出来ます。もちろん、動画はスムーズに再生されます。

※2019年12月更新
このキャプチャーソフトは、定期的にアップデートされています。黒を基調とした旧管理画面も2019年には新しくなり、グレー系やブルー系を基調とした管理画面に変わりました。
無料版は画面にウォーターマークが表示される
Bandicamの無料版は自由にダウンロードできますが、無料版では最大10分までしかキャプチャーできません。さらにキャプチャーされた動画にBandicamのウォーターマーク(ロゴ)が表示されます。これではせっかくの動画も台無しですね。その場合は製品版購入後にユーザー認証を行えば、無料版での制限が解除されて、Bandicamのすべての機能が期限なしで利用できます。金額も数千円なのでリーズナブルですから、最初から有料版を利用してみるのも良いと思います。
株式会社GRETECH JAPAN 週刊アスキーによる超人気無料ソフトでベスト100ランキング1位
Bandicamを提供しているのは株式会社GRETECH JAPANという会社ですが、この会社は1999年に韓国で創業したITベンチャー企業です。日本法人は2004年に設立され、世界各国でサービスを提供しています。
さらに同社は「GOM PLAYER」も手掛けており、このソフトはほとんどの動画ファイルが再生できるコーディックを内蔵しています。過去には日本国内の1日のユーザー数が100万人を超えるほどの大ヒットだったそうです。
株式会社GRETECH JAPANは東京都新宿区高田馬場にあり、従業員は10名ほどで、代表者はMin-seokJungとなっています。
Bandisoft製品については、株式会社GRETECH JAPANが、2015年9月30日付で日本国内での独占運営及び販売を終了したとメールで通知が来ましたが、ホームページにアクセスすると利用ができそうですね。
を起動して、管理画面「ホーム」から「指定した領域」をクリックすると画面にキャプチャー枠が表示されます。そして右上の「REC」をクリックすれば録画、録音が開始されます。Bandisoft製品については、株式会社GRETECH JAPANが、2015年9月30日付で日本国内での独占運営及び販売を終了したとメールで通知が来ましたが、ホームページにアクセスすると利用ができそうですね。
2019年現在のホームページでは、同社はBandicam Companyとなっており、所在地は韓国のソウル市になっています。 自由自在に範囲・領域をキャプチャー動画をキャプチャーする範囲・領域については自由自在に設定することができます。管理画面には、例えば640×480、1920×1080などがありますが、さらに自由度を求めたい場合には「オリジナル」に設定しておきます。動画をキャプチャーして保存するには、Bandicam[バンディカム] |
Bandicam 画質と音質の設定方法
管理画面の「ビデオ」から「設定」タブをクリックします。「フォーマット」タブが出てきますから、この画面で設定します。自分で最適だと思う内容に設定します。
AVIかMP4のどちらかを選びます。
「ビデオ」
「サイズ」はオリジナル、320×240、640×480、1920×1080などがあります。オリジナルに設定すると、キャプチャー範囲を自由自在に変化させることが出来ます。「フレームレート」
1~144まであります。1秒当たりのフレーム数のことで、数値を上げるほど動画はなめらかになりますがファイルサイズが大きくなります。通常は30にしておきます。
「コーデック」はH264とMPEG-4があります。
「画質」は10~100の範囲で設定できます。数値を上げるほど高画質になりますが、その分、ファイルサイズが大きくなります。
例えば、画質が50だと、動画にチラチラと粗が目立ちますから、通常は80~100にしておきましょう。
「オーディオ」
「コーデック」はAACです。「ピットレート」
数値が高いほど高音質になりますが、ファイルサイズが大きくなります。
「チャンネル」はステレオ、モノラルがあります。
「サンプルレート」22050~48000の中で設定できます。数値が高いほど高音質になります。
以上で簡単な説明でしたが、この他にもゲーム動画などにも対応していますから、いろいろと試してみて下さい。
ゲーム、デスクトップ、Webカメラの録画には、Bandicam

0 件のコメント:
コメントを投稿