全ての液晶テレビが同じような不具合があるのか疑問ですが、とりあえずテレビの取り扱い説明書を見ると、一般的に「使用環境条件」が0℃~35℃となっているようです。つまり、0℃くらいの寒さになると、うまく動作しなくなるという事になります。
やっぱり寒い日は、テレビは映りにくいものだと思っていました。毎年このような状態が続くので、電気屋さんに相談してみたところ、どうも寒さだけではなかったのです。そこで電気屋さんがメーカーの担当者を呼んでくれると言うので、まだ保証期間もあるし、せっかくだからこの機会にテレビをみてもらう事にしました。
メーカーの修理対応で部品を交換したら映るようになった
LCDパネル交換
LCDとは液晶パネルの事です。
B-CAS基盤交換
B-CASカードとは地上デジタル放送番組の著作権保護、有料放送、自動表示メッセージ、データ通信を行うためのものです。
メーカーの担当の人が修理した翌早朝、テレビを付けてみると、これがバッチリと映りました。今まで黒ずんでいたテレビ画面が電源をONにしたら、すぐに普通に映るようになりました。
結論は、寒い朝、テレビが映らすに黒っぽくなるのは寒さが原因ではなく、テレビの部品だったのです。これらの部品交換は、保証期間内でしたから無料でしたが、保証期間を過ぎてから行うと、かなりの金額になります。メーカーの担当の人が修理した翌早朝、テレビを付けてみると、これがバッチリと映りました。今まで黒ずんでいたテレビ画面が電源をONにしたら、すぐに普通に映るようになりました。
テレビの不具合は、早期発見して、保証期間を過ぎる前に必ずメーカーに相談して直してもらいましょう。
余談ですが、大型の液晶テレビをリビングや事務所、多目的ホールなどで自由に移動させたい場合は、移動式テレビスタンド大型液晶テレビ対応 移動テレビスタンドP3B型&P2型【FLEXIMOUNTS】


0 件のコメント:
コメントを投稿