中には税金を使った広告が、不適切な動画コンテンツと共に表示されていることには、非常に問題があるとしています。この報道を受けて、大手広告主が撤退する動きもみられるとか。これは広告クリック単価にも影響を与えそうです。
このように、無数に公開されているYouTube動画ですが、個人的な動画で、旅行先などで撮影したものや、ペットの動画にまでAdSene広告が表示されなくなりました。YouTubeで収益を得ている人にとっては困った問題です。
たぶん、YouTube側で何らかの対策をしていると思いますが、早く解決をしてほしいと思います。
動画チャンネルが10,000回未満は広告が表示されない
ちょうど同じころ、YouTubeでは視聴回数が10,000回未満のチャンネルは、動画に広告表示ができないと発表しています。でも、個人的に運営しているYouTubeチャンネルは、10,000回以上、再生回数があるのに、AdSense広告が表示されません。ステータスも良好です。
ところで、こんな状況をいつまでも眺めているわけにもいきませんから、ちょっとYouTubeに問い合わせをしてみようと思いました。もしかしたら、動画が収益化されるかもしれませんからね。
YouTubeクリエイターサポートチームにメールで問い合わせしてみる
チャンネルの合計視聴回数が10,000回以上あり、YouTubeパートナープログラムの利用規約に同意している場合は、YouTubeのクリエイターサポートチームのメールによるサポートを利用することが出来ます。
サポートの問い合わせ方法
ます、Youtubeの管理画面を開きます。右上にある「クリエイターツール」から、
「チャンネル」
↓
「収益受け取り」
↓
「専用のサポートシステム」(サポートが必要な場合は、クリエイターサポートチームにお問い合わせ下さい)にログイン
↓
「YouTubeクリエイターサポートチームにメールを送信する」
↓
「サポートを受ける」(右上)
↓
「クリエイター向けのサポートを利用する」
↓
「収益化とAdSense」
↓
「メールアイコン」をクリック」
↓
「サポートチームに送信」
(返信シートに必要項目を記入)
以上がメールでの問い合わせ方法です。
YouTubeクリエイターサポートチームからの回答
メールを送信したら、回答があります。その内容とは、
「現在 YouTube では、こちらで説明している懸念事項 に対処するために広告システムの調整を行っております。この影響により、お客様によっては今後数週間にわたり広告や収益の変動が見られる場合がございます。 また、広告システムの調整の一環として新しいブランド保護管理を実施したことにより、これまで収益を獲得していた動画であっても収益が下がる場合がございます。
YouTube ではこれからも、クリエイターが自己を表現し、収益を獲得できる場を提供すると同時に、広告主が熱心な視聴者に広告を表示できる場を提供したいと考えております。YouTube がすばらしい活動の場であり続けるためには、適切な視聴者にのみ広告が表示されることを広告主に確信していただく必要があります。広告の制限は足かせのように感じられるかもしれませんが、クリエイターの活動を保護するために必要不可欠なものです・・・
といったものです。システムの調整中との事です。
また、ほぼ同じタイミングで、「チャンネル URL とサポートを必要としている動画をお知らせ下さい」といったメールも来ました。
もしかしたら、収益化したい動画は、全てメールで相談をすることになるんでしょうか。
いろいろと考えても仕方がないので、とりあえず、アクセス回数のある動画数本をメールで送ってみました。どんな回答になるのか気になりますね。
0 件のコメント:
コメントを投稿