AdSense 広告掲載に伴うウェブサイト承認完了のお知らせ
AdSense アカウントのアップグレードの承認が完了いたしました。今後は、正式にウェブサイトでも広告を掲載していただけるようになりましたのでお知らせします。実際の広告の表示は数時間以内に開始します。
そもそもアドセンスについては2014年5月からYouTubeで始めた(ホストアカウント)ので、Webブログでグーグルアドセンスを利用するには、アップグレードが必要だったのです。でも、アップグレードについては、なかなか審査が進まず、承認もされないので、いろいろと悩み、とても大変でした。もうほとんど諦めていました。
普通の人なら2年も掛からずにGoogle AdSenseが承認されると思いますが、でもせっかくなので、承認されるまでにどんな事をしたのか、参考になればと思い書いてみます。
Bloggerを利用
どんなブログを使用するかというのは、けっこう重要かと思います。人によっていろいろと好みがありますし、アフィリエイトが可能なブログでないと意味がありません。そこで、BloggerはGoogleが運営しているし、無駄な広告表示も無くシンプルなので興味がありました。独自ドメインを取る
Bloggerには、Google AdSenseの広告設定機能が付いているのですが、実は簡単に作動させることが難しくなっています。AdSenseを利用する場合には独自ドメインを取得して、正式に申請することをお勧めします。
記事数と文字数
1記事あたりの文字数は、平均で1000字弱くらいです。記事を書くペースについては、最初の頃は頑張っていろいろと書きましたが、だんだんペースが鈍くなってしまいました。最近では1ヶ月に1回くらいしか書いていません。
2016年 112 9.3/月
2017年 20 1.6/月
2018年 4 1.0/月
アドセンスのアップグレードがなかなか承認されなかったため、こんなふうに書くネタも少なくなったり、やる気も薄れてしまいました。そんなことからもう気を張らずに、書きたいネタがあったら書こうと思いました。
もう2年以上前になりますが、アドセンスの管理画面にこのような赤い表示のお知らせが出現しました。すでにアップグレードの申請は済んでいたのに。
アップグレード申請には、赤枠の左端にある「操作」をクリックして、次の画面に進むのですが。
アップグレード申請画面の出現
お客様のAdSenseアカウントはYouTubeでの広告掲載のみ可能となっています。他のサイトに広告を掲載して収益化したい場合は、そのサイトのURLをご連絡ください。もう2年以上前になりますが、アドセンスの管理画面にこのような赤い表示のお知らせが出現しました。すでにアップグレードの申請は済んでいたのに。
アップグレード申請には、赤枠の左端にある「操作」をクリックして、次の画面に進むのですが。
赤枠左端にある「操作」をクリックすると、このグレーの画面に切り替わり、広告掲載先のURLを入力するように指示されます。ところが、この画面に切り替わっても数秒後には元の画面に戻ってしまい、入力できなかったのです。こんな事が1年以上に渡り続きました。この問題を何度か「フィードバックの送信」を使ってGoogleチームに改善を求めました。
また、アップグレードについての問題は、ヘルプフォーラムにも質問したりしましたが、「そのままお待ちください」みたいな回答をもらいました。もう1年くらい前の話ですけどね。
自動広告が現る 改善の兆しか?
2018年2月から3月にかけて、AdSenseの管理画面に「自動広告」の設定画面が現れました。通常の広告コードとはシステムが違うのかと思いました。もしかしたら前に進むのではないかと期待を込めて、自動広告コードをheadタグ内に貼り付けてみました。それでもしばらくの間、広告は表示されませんでした。
4月に入り、Bloggerにもアナリティクスのコードを貼ってみようと思いました。Bloggerにはすでにこの機能は付いているようですが、念のため、ふと、思いついたのです。
そして4月30日、AdSenseの管理画面を開いて、赤枠の「操作」をクリックしたとき、今までは勝手に画面が切り替わってしまってURLを入力できなかったものが、なぜか画面が消えなかったのです。無事にURLが入力できたのです。何度か不具合を報告しましたから、AdSenseチームが修復してくれたんだろうと思いました。
早速にURLを入力し、「送信」タブをクリック。
すると、今まで無かったような画面に切り替わりました。その画面は「サイトをAdSenseにリンク」というものです。指定されたコードをブログの<head>タグと</head>タグの間に貼り付けろ、というのです。その指示に従いました。
そして4月30日、AdSenseの管理画面を開いて、赤枠の「操作」をクリックしたとき、今までは勝手に画面が切り替わってしまってURLを入力できなかったものが、なぜか画面が消えなかったのです。無事にURLが入力できたのです。何度か不具合を報告しましたから、AdSenseチームが修復してくれたんだろうと思いました。
早速にURLを入力し、「送信」タブをクリック。
すると、今まで無かったような画面に切り替わりました。その画面は「サイトをAdSenseにリンク」というものです。指定されたコードをブログの<head>タグと</head>タグの間に貼り付けろ、というのです。その指示に従いました。
しかし、また変な画面が出てきました。
ご迷惑をおかけいたしまして申し訳ございません。現在、お客様からのリクエストを処理することができません。Googleのエンジニアが問題解決に取り組んでおりますので、しばらくお待ちください。
うーん。新しい画面が出現したから期待したのですが、やっぱり不具合は直っていないと
思いました。それでとりあえず「フィードバックの送信」をして、「自動広告」が表示されるようにGoogleチームにお願いをしました。
AdSense広告が表示される
5月2日、自分のブログを確認してみたら、何とAdSenseの広告がベタベタとサイドバーやフッターあたりに表示されていたのです。中には似たような広告ばかりが。でも、承認されるまで2年間も掛かったので、続けていて良かったと思いました。
2つのブログに同時にAdSense広告が表示された
実は、Bloggerを2年前から始めるもっと前から、FC2でブログを運営していました。内容は主にキュレーションサイトですが、時々、自分の考えなども書いています。Bloggerで審査がなかなか進まないので、もしかしたらアクセス数が少ないせいかと思い、FC2にもAdSenseコードを貼っていました。ちなみにFC2ブログのアクセス数はBloggerの30~50倍あります。
もう、半分やけくそで、2つのブログにAdSenseコードを貼って1年近くが経過し、時々新しくコードを生成させて貼ったりもしました。はっきりいって放置状態でした。でも、なぜかこの2つのブログが同時にアドセンス広告の承認メールが届きました。
正直、承認された理由は分かりません。「自動広告」というシステムが承認を早く導いてくれたのか、それともたまたま承認されただけなのか。
0 件のコメント:
コメントを投稿