過去に遭遇したトラブルでは、酔っ払い客による店員との押し問答です。その客はしどろもどろになって店員にいろいろな文句を言っている状態です。こんな状態では、こちらも会計が出来ないので、他の店員を呼んで会計を済ませたりします。
次に遭遇したのは、若い店員に工事業者風の男が文句を言っているところです。たぶん、店員の受け答えなどの対応が気に入らなかったのでしょう。
また、最近では少なくなりましたが、買った弁当に箸をつけてくれなかったというものです。弁当を買って、さあ食べようとしたら箸がない、という状況です。これはけっこうショックですね。弁当を買った客はまたコンビニに戻ってきて、店員に文句を言っていました。
最後に、私が直接遭遇した店員とのやりとりです。
女性店員につり銭を取り上げられる
コンビニの場所は、東京都新宿区にある「ファミリーマート新宿落合3丁目店」でした。
時期は、2010年前後のころでした。
品物を買って代金を20代の女性店員に渡し、店員はお釣りを千円札数枚とコインで渡してもらうという、ごく普通のやりとりでした。
ところがここで、ちょっとおかしなことが起こりました。
女性店員が、まずお札から渡そうとして、私の手元まで数枚の千円札を差し出しました。
そのとき、私は、その千円札を受け取ろうと手を出して店員から取ろうとしました。
そうしたら、その女性店員は、何を思ったのか、お札を数えるのをやめて、突然お札を取り上げ、向かって右の肩まで取り上げました。
分かりやすい画像がなかったので、とりあえず下の画像のような感じです。手にはお札数枚を持ってしかめっ面をしているのです。
カウンター越しに10秒ほど沈黙が漂い、私はこの女性店員のおかしな行動に唖然とし、お釣りを取り上げられたと思いました。
心の中では、店内で「泥棒!」と叫ぼうと思ったくらいです。
後で考えると、あのとき店長を呼んで、この20代の女性店員の問題のある対応にクレームを入れるべきだったし、さらにしっかりと名前を憶えておくべきだったと思いました。
普通では、こんな不自然な対応をする店員はいないと思いますが、何か問題が生じたら、まず責任者である店長を呼んでみることだと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿